200%アップ!中山競馬場のレースは知れば知るほど面白い!

200%アップ!中山競馬場のレースは知れば知るほど面白い!

 

12月の寒い季節に行われる
中山のビッグレースといえば「有馬記念」。

 

この季節のレース観戦は
マフラー、ダウンなどの
あったかグッズは必需品ですよね!

 

そして、冷たいビールを飲む…と(^^;)

 

この記事を読んでわかること

・予想の前に!中山競馬場の見どころといえば?
・高低差5.3mに挑む!馬たちのスタミナと戦略は!?
・中山競馬場で勝つには!?直線と坂路、内外などコースポイントは?


高低差は日本一!中山競馬場の急坂の高さは?

 

中山競馬場といえば、
「有馬記念(GT)」が開催される競馬場として知られています。

 

また、坂がキツイことでも有名で、
全国のJRA競馬場の中でも最大の高低差を持ちます。(芝で5.3m)

 

「急坂」と称される中山競馬場の坂は
ゴール直前に設置されているため、
レースの流れを大きく変える要素があります。

 

ゴール前の応援にも熱が入ってしまうワケです(^^;)


短い直線とレースの関係は?中山競馬場の乗り切り方とは?

 

中山競馬場の直線は310mです。
これは、JRAの主要な競馬場の中では一番短い距離ですね。

 

主要競馬場との比較
東京競馬場 芝で約525m 高低差2.7m
阪神競馬場 芝(内回り)約360m、芝(内回り)約475m 高低差2.4m(最大)
京都競馬場 芝(内回り)約325m、芝(内回り)約400m 高低差4.3m(最大)
中山競馬場 芝で約310m 高低差5.3m

 

 

直線距離が長い東京競馬場では良いタイムが出やすく、
直線に向いた馬が好走します。

 

中山競馬場では最後の坂をどう乗り切るか、
コーナーをどうさばくか…

 

スタミナ以外の戦略が必要となるため予想も難しいです。

 


内外でこんなに変わる!?有馬記念の予想前に知りたい、コースによる違いとは?

 

中山競馬場で行われる「有馬記念」「皐月賞」は
内回りのコースを使います。

 

内回りでは2、3コーナーのカーブが結構キツい!

 

有馬記念は芝内回り2500mで、
流れは以下のようになります。

 

(1)まずスタートして最初の緩い下り坂を走り

(2)4コーナーを越えたらまずは1回目の坂路をのぼる

(3)その後内回りのタイトなコーナーを回ったら今度は下り坂

(4)坂路をダダダーッと走り抜けたら、また3コーナー、4コーナーとのカーブを回り…

(5)ラストでダメ押しの坂路をのぼる!

 

という、想像しただけで息切れがしそうなコースレイアウトです。
激しいコースですよね。

 

同じ中山競馬場のコースであっても、
外回りのみで展開する「スプリンターズステークス」とは
かなり状況が変わってきます。


コーナーと坂路の対応力がレースのポイント?スタミナ以外に必要な条件は?

出典:フォト蔵(クロミさん「中山競馬場 誘導馬」)

 

キツいコーナーを走り切ったその後で、
5.3mの坂路が待っている…という状況はゼェゼェもんです。

 

だって5.3mと言えば、2階建ての高さくらいになります。

 

この高さを走り抜けるというのだから、
いくらスタミナのある馬だといっても
その負担はとてつもないと思います。

 

でもこの激坂が中山競馬場の
最大の特徴でもあるんですよね。

 

ゴール手前までに、いかに体力を温存できるかどうか
中山競馬場で勝利するポイントになります。


有馬記念、皐月賞など中山競馬場で行われるレースのまとめ!

 

中山競馬場で行われるレースをまとめました。

 

GI
皐月賞
スプリンターズステークス
有馬記念(グランプリ)
ホープフルステークス

 

GII
アメリカジョッキークラブカップ
中山記念
弥生賞(皐月賞トライアル)
スプリングステークス(皐月賞トライアル)
日経賞
ニュージーランドトロフィー(NHKマイルカップトライアル)
セントライト記念(菊花賞トライアル)
オールカマー
ステイヤーズステークス

 

GIII
中山金杯
フェアリーステークス
京成杯
オーシャンステークス
中山牝馬ステークス
フラワーカップ
マーチステークス
ダービー卿チャレンジトロフィー
紫苑ステークス(秋華賞トライアル)
京成杯オータムハンデキャップ
カペラステークス
ターコイズステークス

 

J(ジャンプ)・GI
中山グランドジャンプ
中山大障害
レコードタイム