3分でわかる!知らなかったダービーの意味と由来とは?

3分でわかる!知らなかったダービーの意味と由来とは?

 

ダービーといえば真っ先に思い浮かぶのは競馬。

 

でもサッカーや人名など、競馬と無縁のところでも
使われるのは何故でしょう?

 

ダービーの由来や、日本ダービー歴代など
ささっと読めて、わかりやすくまとめた記事です。

 

この記事を読んでわかること

・巨泉もびっくり!?クイズダービーのルーツも〇〇だった!
・世界記録!?第〇回の動員数がすごい理由は?
・記念すべき第1回の勝馬は?アシタカ!じゃなくて…!?


競馬じゃないのにダービー。そのワケは?

 

日本ダービーの名称のルーツは、
イギリスのダービーステークス。

 

ダービーステークスの名称の由来は、、
イギリスの12代伯であるダービー伯爵が創設者であることから。

 

もとはイギリス競馬の「ダービー」ではあるものの、
「競争・競走」という意味の総称として用いられることも多くあります。

 

例えば
・クイズダービー
・競艇ダービー
・ダービーマッチ(サッカー)
などなど。

 

英語圏では、人名に「ダービー」を使うこともあります。


競馬界のビッグイベント!日本ダービーを知らないとヤバい!

 

では日本ダービーについて見てみましょう。
正式名は「東京優駿」と言います。

 

レースはGTクラスで中央競馬の重賞レースの一つです。

 

競馬レースを代表とする「三冠競走」の一つでもあります。

 

三冠競走

皐月賞、菊花賞、日本ダービー

 

ダービーで勝利することは、
その年の王者を意味します。

 

年間を通した競馬レースの最高峰であり、
有馬記念と並ぶビッグレース!

 

ちなみに1988年の第57回東京優駿での入場者数は
「19万6517人(wikipedia調べ)」で、
これは1日の入場動員数としては世界記録となっています。


何年前?日本ダービー開催、そのとき日本は…!?

 

記念すべき第1回は1932年に開催されています。
入場者数は9351人で、初のラジオ放送も行われました。

 

1932年は昭和7年。
映画ラストエンペラーで有名となった
溥儀が国政をとる「満州国建国」や、

 

昭和天皇の暗殺を狙った
「桜田門事件」などが起きた年。

 

スポーツでは、「ロザンゼルスオリンピック」が開催されました。

 

映画「国士無双」がこの年に封切りになりましたが
競馬予想ツールの「国士無双」はここがルーツでしょうかね。


いくつ知ってる?優勝馬名から見える日本の国際化!?

 

日本ダービー歴代の優勝馬を見てみましょう。

 

東京優駿(日本ダービー)
優勝馬
第85回 2018年 ワグネリアン
第84回 2017年 レイデオロ
第83回 2016年 マカヒキ
第82回 2015年 ドゥラメンテ
第81回 2014年 ワンアンドオンリー
第80回 2013年 キズナ
第79回 2012年 ディープブリランテ
第78回 2011年 オルフェーヴル
第77回 2010年 エイシンフラッシュ
第76回 2009年 ロジユニヴァース
第75回 2008年 ディープスカイ
第74回 2007年 ウオッカ
第73回 2006年 メイショウサムソン
第72回 2005年 ディープインパクト
第71回 2004年 キングカメハメハ
第70回 2003年 ネオユニヴァース
第69回 2002年 タニノギムレット
第68回 2001年 ジャングルポケット
第67回 2000年 アグネスフライト
第66回 1999年 アドマイヤベガ
第65回 1998年 スペシャルウィーク
第64回 1997年 サニーブライアン
第63回 1996年 フサイチコンコルド
第62回 1995年 タヤスツヨシ
第61回 1994年 ナリタブライアン
第60回 1993年 ウイニングチケット
第59回 1992年 ミホノブルボン
第58回 1991年 トウカイテイオー
第57回 1990年 アイネスフウジン
第56回 1989年 ウィナーズサークル
第55回 1988年 サクラチヨノオー
第54回 1987年 メリーナイス
第53回 1986年 ダイナガリバー
第52回 1985年 シリウスシンボリ
第51回 1984年 シンボリルドルフ
第50回 1983年 ミスターシービー
第49回 1982年 バンブーアトラス
第48回 1981年 カツトップエース
第47回 1980年 オペックホース
第46回 1979年 カツラノハイセイコ
第45回 1978年 サクラショウリ
第44回 1977年 ラッキールーラ
第43回 1976年 クライムカイザー
第42回 1975年 カブラヤオー
第41回 1974年 コーネルランサー
第40回 1973年 タケホープ
第39回 1972年 ロングエース
第38回 1971年 ヒカルイマイ
第37回 1970年 タニノムーティエ
第36回 1969年 ダイシンボルガード
第35回 1968年 タニノハローモア
第34回 1967年 アサデンコウ
第33回 1966年 テイトオー
第32回 1965年 キーストン
第31回 1964年 シンザン
第30回 1963年 メイズイ
第29回 1962年 フエアーウイン
第28回 1961年 ハクシヨウ
第27回 1960年 コダマ
第26回 1959年 コマツヒカリ
第25回 1958年 ダイゴホマレ
第24回 1957年 ヒカルメイジ
第23回 1956年 ハクチカラ
第22回 1955年 オートキツ
第21回 1954年 ゴールデンウエーブ
第20回 1953年 ボストニアン
第19回 1952年 クリノハナ
第18回 1951年 トキノミノル
第17回 1950年 クモノハナ
第16回 1949年 タチカゼ
第15回 1948年 ミハルオー
第14回 1947年 マツミドリ
第13回 1944年 カイソウ
第12回 1943年 クリフジ
第11回 1942年 ミナミホマレ
第10回 1941年 セントライト
第9回 1940年 イエリュウ
第8回 1939年 クモハタ
第7回 1938年 スゲヌマ
第6回 1937年 ヒサトモ
第5回 1936年 トクマサ
第4回 1935年 ガヴァナー
第3回 1934年 フレーモア
第2回 1933年 カブトヤマ
第1回 1932年 ワカタカ

(出典:JRA公式サイト)

 


開催年度初期のあたりは、
馬の名前が「和風」ですよね。

 

力士とか、日本酒名みたいな印象も感じます。

 

1943年から、クリフジ、カイソウ、マツミドリってのも
なんだか語呂がいいですよね。

 

一富士、二鷹、三ナスビ的な…、、、ぜんぜん違うか。

 

1932年(昭和7年)から始まった日本ダービーは
2019年で実に第86回を迎える歴史あるレースです。

 

第100回となるのは2033年です。
その頃の日本は、競馬はどうなっているのでしょうか!?

 

今と同じく、平和に競馬予想を楽しんでいたいですね!